あなたの口の中は乾いてる?
最近は寒暖差が大きいですね:;(∩´﹏`∩);:
このような季節の変わり目は自律神経の機能が乱れて
風邪を引いたり体調を崩しやすいのでケアは大切です✨
自律神経(交感神経・副交感神経)は
唾液の分泌も調節しています。
「ドライマウス(口腔乾燥症)」は
唾液の分泌量が減って口の中が乾く症状。
交感神経が優位のときは唾液量が少なくなり
ネバネバした粘液性の唾液となるため乾きます。
唾液が少なくなると、色んなトラブルが起こります。
胃を痛めやすくなることも、そのひとつです。
唾液は食べ物の消化を助けたり、胃酸を中和しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唾液の量は健康度のバロメーターのひとつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お肌も心も、お口の中も、潤うのが良いですよね♪( ´▽`)
そのためにも自律神経の状態は重要なのです🌟
当院では神経系の状態も検査して全身を調整します。
施術後に唾液の量が増える方もいます⤴️
先週、色治療院近くの神社にて♪
もう散ってしまいましたね〜また来年🌸